A
X
mldg
.png)
コンバーテック2023年5月号
特集:高機能フィルム・シート
高透明ポリプロピレンシートによる機能性向上と環境負荷低減
出光ユニテック 近藤 要
撥水撥油コートを使った紙包材の特性
SNT/東京都市大学 堀田 芳生
銅ナノ粒子を用いた転写型接合シート開
発大陽日酸 三好 健太朗、高田 克則、五十嵐 弘
製造現場におけるフィルム温度評価の最前線
フォトニックラティス 上野 裕平
フィルム成形の新しい時代
アクスモールディング 横田 新一郎


特集:高機能フィルム・シート
ケミカル・マテリアルリサイクルを併用した、Ny,PETフィルム
ユニチカ
環境対応液体包装用フィルム・インキ、指標はバイオマスの CO₂対策
大成ラミック
環境変化に応じて機能発現するインテリジェント紙の創製
高知大学 市浦 英明
最表面の耐久性を40倍以上に高めた反射防止フィルム「HDシリーズ」
デクセリアルズ 小野 行弘
印刷やドライ電極製造で使用される電子照射技術~米)PCT社・瑞)Skan Stein社の電子照射技術~
湘南貿易 機械事業部
無溶剤超薄膜シリコーンゴムシートをはじめとする開発品と粘着技術
朝日ラバー 根本 栄治
完全自動ダイについて
アクスモールディング 横田 新一郎
塗布の不具合を防止し、コーティング膜の特性を向上する添加剤
ビックケミー・ジャパン 若原 章博

コンバーテック2022年5月号

▪特集:プラスチック成形技術あれこれ
本特集では、押出、ブロー、プレス、発泡、圧空・真空など、プラスチック成形のトレンドを紹介して頂きました。射出成型とは異なった付加価値を与えるテクノロジーに触れて頂ければ幸甚です。
◦DX時代のフィルム自動化成形
/アクスモールディング(株)/横田新一郎
フィルムの押出成形の代表的なものは、ヒートボルト式自動リップTダイによる膜厚管理である。フィルムの品質向上のためには、自動リップダイと膜厚計は必須であるが、使いこなすためにはノウハウが必要になる。また手動リップTダイはまだ主流であるが、これをどう自動化するかを提案する。

プラスチックス2022年2月号

特集:高機能フィルム・シートおよび樹脂設計技術
医療用シリコーン粘着剤およびシリコーンエラストマー(ゴム)の粘着シート
(株)日本シールボンド 福間 公明
セルロース由来可撓性透明フィルム
(株)KRI 林 蓮貞
Tダイの最新オートメーション技術
アクスモールディング(株) 横田 新一郎
混錬コンパウンドからフィルム成膜までワンストップサービス開始
Bax(株)奴留湯 浩二
ギャップ可変型フィルムアプリケーターの開発動向
コーテック(株)楯 恒夫、長田 良恭、明治 愼一

コンバーテック2021年5月号


▪Tダイ製造をはじめとするフィルム・シート製造装置の最新技術
横田新一郎(アクスモールディング)
フィルム業界は2兆円近い市場であるが、フィルム機械メーカーの製造の売上金額は700億円ほどしかなく、需要が供給に追いついていない状況である。Tダイ製造について、フッ素用Tダイ、高精度膜厚Tダイ、多層ダイ、コーターダイなどから、3層式厚板Tダイといった特殊なものまで、最新の技術動向について紹介する。
プラスチックエージ2019年6月号