top of page

​チューブ/マルチルーメンチューブ

 お客様のご希望に合わせて、カスタムでチューブ、金型、設備をお作りしています。
 チューブ1本の試作から、お気軽にご相談ください。

※マルチルーメンチューブ(多孔チューブ)

※マルチルーメンチューブ(多孔チューブ)・・・複数の丸や異型の内腔をもつチューブ

<特徴>

〇試作

  極細径(~φ1)から太径までのチューブ成形に対応が可能です。

  チューブの製品仕様や金型構造、製法のご評価、押出機の選定などでぜひご活用ください。

    実績
      ・2層チューブ(同材質・硬度違いや異種材質の組み合わせ)
      ・2層マルチルーメンチューブ(内層1ルーメン、外層6ルーメン)
      ・異型マルチルーメンチューブ(9ルーメン)
      ・マルチルーメンチューブ(外径φ2~φ10)
      ・ブレードチューブ
      ・2本取り成形
      ・高速成形
      ・各種熱可塑性樹脂・エラストマー 
        オレフィン系、PEBAX(造影剤入り)、TPU、PEEK、POM、PFAなど
     
     
​​
​​​​
     チューブ関連 社内設備
      ・押出機:φ12, φ20, φ35, φ40, φ50
      ・マルチルーメン用エアー微圧調整器:1~16ルーメン対応、エアー圧~7kPa
      ・真空水槽:
        水槽長さ1m
        水槽長さ2m ※2本取りにも対応可能です。
        水槽長さ3m ※1mと2mを連結します​。
      ・エアマイザ―
      ・2軸外径測定器
      ・引取機:ゴムロール式(~100m/min)
           中型キャタピラ式(~3m/min)
           小型スポンジベルト式(~120m/min)
      ・切断機:ナイフ回転式
​           ギロチン式
      ・ベルトコンベア
      ・2軸混錬機(ペレット製造)
      ・高せん断加工機(非相溶ブレンド)
      ・金属3Dプリンター(難形状金型製造)
      ・引張試験機  
      
       ※試作の際は設備の周囲にパーテーションを設置いたします。
       ※クリーンルームはございません。(クリーン環境は導入計画中です)


​​

単孔チューブ
単孔チューブ
画像1.png
単孔チューブ
〇製品紹介(開発品)

 1.チューブ成形用レギュレータ盤












  マルチルーメンチューブ内腔の形成方法は、一般的に2種類知られています。
   ・コア材に被覆成形でチュービング後、コア材を延伸し、引き抜き
   ・チュービング中に、チューブ内にエアーを送気

  弊社では、後者の方法を得意としており、
  内腔形成は、押出条件と金型設計、レギュレータ盤のエアー圧で調整しております。

  後者は、前者に比べ、工程が少なく、コア材(消耗材)を使わないため
  コストメリットが得られやすくなります。

 
レギュレータ盤 (IPF2023 展示品)
仕様

・最大16ルーメンまで対応     
・設定圧力 ~7kPa(精度±0.043kPa)              
・圧力センサー F.S.7kPa(精度±0.020kPa)            
・タッチパネル、トレンドグラフ、上下限警報、データ保存

※お客様に必要なルーメン数でお作りすることが可能です。
マルチルーメンチューブ成形用レギュレーター盤
 2.外観検査装置
   近日UP!!


 3.3D金属プリンター製 チューブダイ
















  マルチルーメンチューブの金型はチューブの断面形状により金型の製作難易度が変わります。
  弊社では切削では加工できない難形状の金型も金属3Dプリンターを活用して製作しております。   
  従来とは違ったアプローチの設計をお試しいただけます。​​​​​​​​​​​​​​​
     ​                                                              
金属3Dプリンターで作成した金型断面
金属3Dプリンター金型断面
bottom of page