top of page

製造プロセスの自動化&VR技術の活用(開発)
manufacturing automation & Utilization of VR technology (Development project)

弊社では押出成形における職人的伝統技術とロボット/VR技術などをMIXさせた次世代の製造プロセス開発に挑戦し続けています。
1 ロボット技術を用いた製造プロセスの開発 →  リップ調整等危険作業のロボット技術の取り込み
2 VRを利用した「安全教育プログラム」「設備導入前の検討」「仮想空間での装置操作体験」「装置マニュアルの簡易化」

<既設押出装置のオートメーション化>

Tダイの調整を人間がマニュアル作業

作業をロボットが代行

​開発初期のテスト/動作確認

膜厚計(トラバースタイプ)

​ロボアームが調整

既設の小型押出装置の危険作業を自動化するためのテスト検証。
​動作のアルゴリズム・プログラム・作業安全性・膜厚計との連動(リップ調整)を小型機で実現

​ロボット調整のイメージ

自社開発の膜厚計から読み込んだ厚み測定
データをマッピングし、調整必要量(ボルト回転)並びに調整必要箇所を割り出し。

自動プログラムによりボルトをロボットが自動
​調整できる仕組みを構築いたしました

このプログラムにより、ユーザー様の手動ダイを自動化できる仕組みの構築をしております。

<VR技術の応用>

VRゴーグルを活用し、仮想空間での機械操作/危険予測/膜厚調整方法トレーニングができるソフトを開発
​ロボット技術に融合させることによりバーチャル環境下で直感的に学びを促進させるシステム開発を行いました

​現実空間の成形装置

ゴーグル装着後 仮想空間での成膜

現実空間では成膜はしていない

仮想空間 紅い部分が膜厚が厚い場所

社内での機械操作トレーニングに、実際のテスト樹脂を使用しながらの教育では原料のロス/教育時の機械稼働電力費(ヒーター)
や設備使用後の清掃作業など、教育目的意外に様々な作業コストが発生いたします。
本システムでは、樹脂を使わずに仮想空間上で調整ボルトを操作すると、どの様に膜厚変化がでるのか視覚的に確認出来
​新人教育や操作方法のチュートリアルに活用できるシステムとなっています。

<VRを設備導入検討/マニュアルに応用>

<CASE 1 装置導入時の設置空間の検証>

ユーザー様が装置導入決定後に
弊社にて装置を3Dモデル化。

モデル化した装置をVRゴーグルを
用いて仮想空間上に1:1のスケール
にて描写。
VRゴーグルを用いて、設置スペースに3次元的に投影し、空間や建造物
との干渉等がないか、作業動線は
適切に取られているのか等の事前検証
が可能となった。
これにより実際に設置した後に発生
する作業を予測出来、装置据付時の
作業効率UPと問題の事前予測による現場対応が可能です

​仮想空間マニュアル/操作教育ソフト

​設計図から仮想空間用にモデリングを行い、装置導入前段階でゲーム画面のように親しみやすい空間をソフトにて描写
VRゴーグルで仮想空間に入り込み、実際の装置スケール感を体験できる環境下で操作方法や安全教育、メンテナンスマニュアル
​、各種消耗品部材等の情報を作業者様に直感敵に会得することが可能になります。

感覚的に装置の仕様を確認することで、設備導入時の操作などの会得スピードの向上/事故の発生率の低減させる効果を見込んでいます
また、弊社側とお客様側でVR画面を共有し同時に双方で同画面を見ながら遠隔での操作指導、メンテナンス箇所の指摘、不具合発生
​箇所の共有など、修理対応や改善指導の際の対応精度の向上が図れるシステム構築を目指しています

​NC加工ロボット技術の開発

ロボットアーム技術とNC加工プログラムを融合させることにより、今まで人間でしか行えなかった加工(例)医療手術
への応用が将来的に可能になると予測しております。
​将来的にロボアームが超小型化した時に医療への応用ができると考え、医療用のCAMソフトを開発しています

​人体の脊椎に出来たガン細胞の切削除去手術を想定

​加工テスト動画

脊椎の骨格をモデリング

除去箇所の設定(腫瘍)

弊社の持つ金型加工技術とNCソフト開発技術、ロボット開発技術を掛け合わせた長期的な開発を行い、医療分野、精密加工
​分野にも拡大できるような挑戦をし続けています。

VRソフトの制作およびCAMソフトの開発についても、ユーザー様の様々なニーズにお応えできる体制を構築しています
お気軽にお問い合わせくださいませ。

​お問い合わせ

本社 (事務・経理)

​TEL: 03-6424-4675

​受付時間: 8:30~17:30 (土日祝日除く)

〒144-0035 東京都大田区南蒲田2-8-2 CINZA101

丹沢テクノセンター (設計・開発・製造拠点)

​TEL: 0463-68-8223

​受付時間: 8:30~17:30 (土日祝日除く)

〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋553-1

メールでのお問い合わせ(24時間対応)

カタログ
認定ロゴ
ベーグルロゴ

Please download the our catalogue here

bottom of page